科学の力によって人類は不老不死になれるのか
1 管理人 2023-08-09 08:10

https://home.kingsoft.jp/news/app/vrinside/103762.html
2017年ごろのカーツワイル氏。

https://ledge.ai/articles/ray-kurzweil
2019年頃のカーツワイル氏。
101 管理人 2023-08-09 08:10
102 管理人 2024-07-17 00:01
103 匿名モードによる書き込みです。 2024-07-17 22:32
事故に巻き込まれる確率が爆上がりします。
そりゃそうです。
100年足らずで身体バラバラになるほどの事故する奴が後を絶たないわけなんで。
寿命が延びれば事故死する可能性が高くなる
104 管理人 2024-07-18 14:17
何かの病気になってしまう可能性も長生きするほど高くなりそうです。
個人として長生きするほど、その個人が事故にあってしまう可能性が高まるということと、
社会全体で事故がどれほど発生しているのかとなると、また視点が違います。
2 管理人 2023-08-09 08:13
0 0 落ち着け201 管理人 2023-08-11 20:55
多能性を備えながら腫瘍性が無いので再生医療への応用が期待されているわけですが、Muse細胞の持つ最大の利点は
- 誘導もせずそのまま血中に投与するだけで組織修復をもたらす。
ということです。すなわち
- 腫瘍を作らないという安全面だけでなく、分化誘導もせずにそのまま生体内に投与するだけで組織修復細胞として働く簡便性にある。
ということです。例えばES細胞やiPS細胞を再生医療に用いる場合には、目的とする細胞に分化誘導し、さらに腫瘍化の危険を持つ未分化な細胞を除去するという2つの要件が前提となります。しかしMuse細胞の場合、採取してきて体内に投与すれば障害部位を認識し、そこに生着して組織に応じた細胞に自発的に分化します。ですからCell Processing Center (CPC)での分化誘導などの操作を必ずしも前提とはしません。さらにMuse細胞の母集団となる間葉系幹細胞は現在世界中で数多くの臨床試験が展開されており安全性が担保されています。従ってMuse細胞以外の間葉系細胞が残存したとしても腫瘍化の危険は極めて低く、再生医療への応用が現実的であると考えられます。
http://www.stemcells.med.tohoku.ac.jp/outline/
202 管理人 2023-08-11 20:56
2018年から東北大学附属病院で行われている治験で、対象患者は明らかな運動障害のある脳梗塞患者で、発症後14日から28日の35人です。
そのうち、25人はミューズ細胞製剤を、残り10人には偽薬を投与するという治験でした。
治験結果では、ミューズ投与群のなんと31.8%の方が職場復帰可能な状態に改善しました。
その一方で、偽薬投与群における職場復帰可能な方は0%であり、長期的に見てもミューズ投与群で明らかな改善を認めました。
https://neurotech.jp/medical-information/new-possibilities-of-muse-cells/
203 匿名モードによる書き込みです。 2023-10-09 11:28
三菱ケミカル、再生医療技術「ミューズ細胞」開発中止
三菱ケミカルグループは14日、再生医療に使う「Muse(ミューズ)細胞」の開発を中止すると発表した。最新の臨床開発状況から、事業化し収益に貢献するまでに時間がかかると判断した。低収益事業からの撤退など事業構造の見直しを進めており、今回の開発中止もその一環となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146K40U3A210C2000000/
3 管理人 2023-08-11 20:57

幹細胞治療の紹介。
301 管理人 2023-08-11 21:03
302 匿名モードによる書き込みです。 2023-10-09 11:30
303 管理人 2024-06-11 18:17
304 管理人 2024-11-11 23:42
《デメリット》
””””””””””””””
増殖するほど増殖能力が減っていくことに対して、何かしらの対策が必要になる。
4 管理人 2023-08-11 21:04

https://saiseiiryo.jp/basic/detail/basic_01.html
5 管理人 2023-08-11 21:07
年金などの社会保障はどのように変わっていくべきだろうか?
501 管理人 2024-05-03 02:54
注射した細胞による若返りにも限界があるということになる。
どうにかして培養するMuse細胞、または幹細胞のテロメアを伸ばすことができれば、(もちろん腫瘍化のリスクを減らす必要はあるが、)
培養細胞による不老化はかなり現実的になると考えられる。
502 管理人 2024-05-03 02:58
テロメアと幹細胞の関係
https://natucli.com/column/stem_cell/stemcell_skin04/
503 管理人 2024-10-26 08:12

https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2020/0325/index.html
細胞が癌細胞化すると、テロメラーゼという機能が働いて、テロメア(細胞分裂回数券)が無限増殖するようになる。
細胞を癌細胞化させずにテロメアを伸ばすということは可能なのだろうか?
504 管理人 2025-03-05 12:42

505 管理人 2025-03-05 12:42

506 管理人 2025-03-05 12:43

6 匿名モードによる書き込みです。 2024-11-20 10:04
【大ブーム】夢の“細胞若返り“薬。その効果とコスパの真実
近年、美容医療やアンチエイジング(抗加齢)医学の世界では、生命科学の先端研究をふまえたとされる新たな「若返り」ソリューションが次々と登場し、大きな話題となっている。
https://newspicks.com/news/10824085/body/?ref=index
7 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-25 02:46
701 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-25 03:03
ADHDのせいなのか、統合失調症の遺伝子のせいなのか、あるいはどちらもなのか。
702 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-25 07:16
純粋に死んだほうがいい状態だよ。
703 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-26 13:03
公園を散歩していると、子供連れの家族が穏やかに過ごしているところを見ることがある。
その光景を見て、自分は純粋に、穏やかな気持ちになることがある。それは単に人間として、とても素朴で、普通の感情だと思う。
自分は特に、家族連れとか、上手くいっているカップルなどに対して、嫉妬の感情を抱くということはほとんどない。
もちろん異性とか、家族という概念に対して興味がないのか?と聞かれたならば、それは嘘になるのだが、
「家族」とか「交際」という世界は、自分にとってあまりにも遠く離れた世界であるため、「嫉妬のしようがない」というか、
「自分がそれらを(仮に努力しても)手に入れられるという可能性」に対して、「全く信じられない」からこそ、嫉妬しないのかもしれない。
アラブの石油王が自宅のプールでうまそうな飲み物を飲んでいるところを見ても、別世界すぎてあまり何も思わない。
一方で、「自分が本当に努力して結果を出したかった分野」で、「実際に結果を出している人たち」を見ると、かなりしんどい嫉妬心を抱くことがある。
「何か条件が違っていたら」、自分だってそうなれたんじゃないかと、そう考えてしまう。
(ただ最近は、その嫉妬心すら、すべてに疲れてかなり弱いものになってしまっているような気がする。)
と言っても、
「家族連れを見ていると穏やかな気持ちになる」とか、
「本当に嫉妬する対象は、私が本当に努力したかった分野で結果を出している人たちに対して」
と表現したところでそれはただの文章による表現でしかないので、私の感情それ自体をそのまま他者に伝えることは不可能なはず。
上記の文章による感情表現が、本当にそのまま私の感情の真実を伝えているかどうかという問題は、他者の自由な解釈に委ねられてる。
704 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-26 13:18
自分の話しかしてないし、現実でもインターネットでもほとんどだれかと対話してない。
705 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-26 16:02
誰かの幸福を維持するため…、いや、「私自身の身体」を維持するために、どれだけの犠牲の上でそれが成り立っているのかと、
そういう風に考えてしまうと、やはりすべての事柄に対して懐疑的に見てしまうようなレンズが出来てしまったんだ。
だけど、あくまでも自分自身の幸福のことだけを考えるのであれば、忘れられるんだったら忘れたほうがいいに決まってる。
最近はそれらを強く意識したうえで、あんまり気にもしてないけどね。
706 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-26 16:03
707 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-26 16:10
仮にそうだったとしても、そのことに対してもはや罪悪感すらない。
死ぬタイミングが変わっただけか、あるいは貧乏くじを引いている対象が変わっただけか、特に深い意味はない。
もうすぐ自分の順番も回ってくる。
708 削除しました 2025-03-28 09:43
709 匿名モードによる書き込みです。 2025-03-28 18:58
信じられないかもしれないが、昔の自分は確かにそういう人間だったんだ。
7010 匿名モードによる書き込みです。 2025-04-05 18:08
自分には何もできる力もない。
7011 匿名モードによる書き込みです。 2025-04-05 18:10
今まで生きてきて、本当に誰からも必要とされなかったように思う。
まぁ、この状況も自分で作ってしまったと言えばそれまでだが。
しかし、不可抗力の落とし穴にはまったようにも思える。どうしようもなかったと。
7012 匿名モードによる書き込みです。 2025-04-06 01:33
7013 匿名モードによる書き込みです。 2025-04-08 09:35
7014 匿名モードによる書き込みです。 2025-04-11 17:07
lesswrongの方々、その他多数、自分の文章を読んでとてつもなく不快になった人たちや失望した人たちに、今となっては、
「自分は間違いなく悪いことをしている」と表明しておきたい。(だが許してくれとは欠片も思っていない。)
それは理屈として悪いというよりかは、感情として悪いことをしていると思う、という、普通の人間の感受性というものがかなり回復してしまった
からこそそのように言うのだと思う。人間や社会のあらを探せば、いくらでも批判できる理屈をひねり出すということはもちろんできる。
あの荒らし行為の目的の一つは今でも、反出生主義について考えてみてほしいこと、死刑制度の是非について考えてほしいことが、
大きな理由を占めていたのは変わりない。今となっては、反出生主義と死刑制度の是非について、神経質に考える体力も無くなっているように思う。
仮にそれらの主張が正しいとしても、間違っているのだとしても、自分にはどうすることもできない社会の大きな流れというものを痛感してしまった
から、こういう考え方になってきてしまったのかもしれない。
7015 削除しました 2025-04-11 17:47