無責任餌やり発言について
1 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-02 11:15
『無責任餌やり』と言う言葉を何の違和感も抱かず語っている事を問題提起したい。『無責任餌やり』と言う言葉を誰が、いつ言い出したのか?と言う所から考える必要があると思います
2 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-02 12:15
201 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-02 17:55
野良猫が繁殖しすぎると保健所による処分も増えるので、これは悲しい出来事だと言えるでしょう。
オスの去勢手術であれば、15000円から2万円ほど、メスの避妊手術であれば、2~3万円ほどみたいです。
死んでしまう野良猫の数を減らしたいならば、対応不可能な多頭飼いはやめるべきでしょう。
202 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-03 12:34
203 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-03 17:09
コロナ禍の時に、物資給付のバウチャーを発信する町内放送がよく聞こえてきました。
ネットを使わない高齢者の人たちには町内放送による呼びかけが必要かもしれません。
他には回覧板や地域の張り紙などで情報を共有されることが重要だと思います。
204 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-03 18:16
保健所に確保されているすでに避妊、去勢手術が済まされている猫を自宅に保護して飼育するという方法は穏便かもしれない。
205 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-04 10:24
206 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-04 18:16
避妊手術をしないまま餌をあげてその猫たちが繁殖してしまい、地域猫活動家の人たちのキャパシティを超えた数に
増えてしまった場合、増えた分だけ死んでしまう猫の数も増えてしまうということでしょう。おそらくそこが無責任だと
言われているのではないでしょうか。現状の動物愛護法と、地域の法令に矛盾も見られるというところもトラブル発生の原因になっているようにも
思えますね。
207 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-09 09:18
助成金額
ただし手術費用が助成金額を下回る場合はお支払いいただいた金額となります。
https://jspca.or.jp/joseikin.html
208 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-09 09:21
やはり、重要なのは情報が共有されていくことだと思います。
3 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-03 18:09
https://sippo.asahi.com/article/10560179
301 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-03 18:13
そこからの周辺トラブル、例えば悪臭や衛生環境の悪化、猫嫌いの人たちとの衝突などが問題のようですね。
猫好きの人と猫嫌いの人、そして地域の衛生環境を損なわない管理が求められるでしょう。
302 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-04 10:32
4 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-04 10:37
どかこの個人が『無責任』だと安易に言ったのです。ネットリテラシーを無視した多くの人たちが『無責任餌やり』と言う書き込みを拡散しました