ユーモアとは何か
1 管理人 2024-06-03 18:09
どうして人間はこのような発声をすることがあるのでしょうか。
101 管理人 2024-06-03 18:09
102 管理人 2024-06-03 18:10
103 管理人 2024-10-27 01:50
美しいメロディーの中に下品な歌詞を代入して、その歌詞が元の歌詞とものすごくマッチしていて、自然に代入されているというもの。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5861649
104 管理人 2024-10-27 01:53
1,調和(元の歌詞とものすごくマッチした替え歌の歌詞)
2,不調和(美しくかっこよいメロディにものすごく下品な歌詞が挿入されている)
という、調和と不調和、二つの要素が同居しているからこそ笑いが起こるのだと思う。
105 管理人 2024-10-27 01:54
106 管理人 2024-10-27 01:55
107 管理人 2024-10-27 02:07
ユーモアは起こるので、「不調和の中に”調和が存在する”」ことへの評価になっている部分もある。
笑いは批判であると同時に、評価でもある。
108 管理人 2024-10-27 02:10
笑い、恐怖、怒り、不安、いろいろなパターンがあるけど、それぞれどのような違いがみられるだろうか。
2 管理人 2024-10-27 02:02
「何が面白いものか分からなくなってくる」というもの。
これは恐らく、「ギャグの世界に入り浸る時間が長すぎて、正常と異常の境界線がよくわからなくなってしまっている」状態なのだと思う。
「面白い(ギャグの世界、常識からズレた世界)」の状態にいる時間が長すぎて常識のラインが変わり、何が常識で何がギャグだったのか
正常の境界線を忘れてしまった状態なのだと思う。だから精神が病んでしまう。
そう考えると、ボーボボを長期連載で行っていた作者の精神力はかなり異常だったのかもしれない。
逆に銀魂の作者は、「ギャグ展開でズレた常識のライン」を一端正常なラインに戻すために、「シリアスな展開」を挟むことで、
常識と非常識のラインを、一般的なラインに戻すことで精神の安定を図っていたのかもしれない。実際のところは分からない。