日本の産業構造の移動について
1 管理人 2023-08-09 16:34

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H30/h30/html/b1_2_1_3.html
日本の産業構造の移動は緩い。起業が少なく、倒産も少ない。
102 管理人 2023-08-09 19:12
0 0 落ち着け104 管理人 2023-08-11 00:06
105 管理人 2023-08-11 00:07
106 管理人 2023-08-11 16:03
2 管理人 2023-08-09 16:45
202 管理人 2023-08-09 16:51
派遣会社を仲介しなければならないというルールになっているので、派遣会社の中間搾取が横行しています。
「有期の直接雇用」を認めてしまえば、企業側は派遣会社を仲介しなくていいので、直接に雇用することができます。
そうなれば派遣会社の多くは潰れます。
企業は被雇用者と派遣会社に7:3程度の割合でコストを支払っています。
3割の中抜きです。
203 管理人 2023-08-12 00:15
解雇が困難であると、企業側は人材を雇った時に企業が求めている人材の能力とミスマッチだった場合
容易に解雇できないので、新しく人材を雇うことに億劫にならざるを得なくなります。
結果、人材が企業とミスマッチだった場合、追い出し部屋や自主退社へ追い込むためのいじめなども発生しやすいです。
企業側からの解雇が容易である場合、企業は人材を雇ってみて人材の能力がミスマッチだった場合解雇すればいいだけの話なので、
新しく人材を雇うことに億劫になる理由が無くなります。
企業側が雇いやすいという事は、雇われる側はブラック企業を辞めやすいということになります。
ブラック企業を辞めて新しくまともな企業を探せばいいだけの話になる。
雇用の流動性が生まれて、適材適所の人材配置も進んでいくでしょう。
204 管理人 2023-08-12 00:22

https://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11837898927.html



http://cafenextlinkage.blog58.fc2.com/blog-entry-33.html
長時間労働が蔓延している企業や、生産性の低い企業は、単純に潰れればいいだけの話ではないのか?
生産性の低い産業や企業に対して助成金などの延命措置をして中長期的に日本に利益があるだろうか?
205 管理人 2023-08-12 00:25
0 0 落ち着け206 管理人 2023-08-12 00:28
0 0 落ち着け207 管理人 2023-08-12 00:31
0 0 落ち着け208 管理人 2023-08-12 00:50
0 0 落ち着け209 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-29 22:26

上記の図から判断すると、やはり雇用の流動性が高いほど賃金の上昇率も高いということは言えると思う。
雇用流動性が高ければ解雇しやすい代わりに雇いやすい。つまりブラック企業やゾンビ企業を辞めやすいから競争力のない会社や産業が潰れやすい。
そして、競争力の高い新しい産業や企業が生まれたとき、新しい人材を雇いやすい。適材適所も進みやすい。会社側は有能な人材を引き留めるために
高い報酬が払われやすい。
その代わりに、労働者側はどのような職場でも対応できるスキル、専門性を高めていくことも求められるだろう。
つまり手に職をつけることが求められていく。
そして、解雇された人たちを救うためのアフターケア、セーフティネットが整備されていくことも当然求められる。
2010 匿名モードによる書き込みです。 2024-02-29 22:29
2011 匿名モードによる書き込みです。 2024-03-11 20:19
例えば日本の大学生が4年間のモラトリアムとして過ごして卒業後に就職してから企業に求められるスキルをつける、というやり方は
全く変わる必要があります。
アメリカなどは、例えばIT業界に就職したい場合、高校大学とコンピュータサイエンスの基礎応用を学んだあとに
大学在学中にインターンシップなどで実際の実務経験を積んだ後に就職後はほぼ即戦力になっている、というように、
一人一人が専門性を高める意識改革を行わなければならなくなってくるでしょう。
手に職をつければ、解雇されても新しく職を見つけることも容易になるでしょう。
そして、業界全体で誰もが使っているデファクトスタンダードなシステムに統一されていく必要もあるかもしれません。
3 管理人 2023-08-11 18:18
0 0 落ち着け301 管理人 2023-08-11 18:19
0 0 落ち着け302 管理人 2023-08-11 18:21
どのような原因でこうなっているのだろうか?
303 管理人 2023-08-11 19:04




304 管理人 2023-08-11 19:04



305 管理人 2023-08-11 19:06




306 管理人 2023-08-11 19:08
https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/10bad8fb307149202fee4c4be50b5f9d_1.pdf
4 管理人 2023-11-12 01:25
401 管理人 2024-07-12 07:57
新しいビジネスに対して強気になれると思います。
5 匿名モードによる書き込みです。 2024-04-23 07:28
0 0 落ち着け